一生満開――同期会を終えて

今年(2012年)の大阪府の桜開花予想は4月2日開花
9日満開とのことでした
 3月24日 固いつぼみがようやくほころびだした頃
大阪・中之島のリーガロイヤルNCBで
桜塚高校全日制第33期の同期会は行われました

卒業後30年目にして 初の同期会開催
「100名ぐらいは来てほしいねえ」
「そんだけ集まりゃ御の字やろ」
「だれも来えへんのとちゃうか」......
さまざまにささやかれる中 開けてビックリ
先生方5名と同期生 合わせて200余名が
集まったのです
ちなみに わが33期の卒業生は約450名
会場のテーブルは3年生時のクラスごとに
設置されたんですが ほどなく それは
意味をなさなくなりました
言ってみれば 教室間の壁が取りはらわれてしまって
もうクラスもヘッタクレもない
いつしか全10クラスが一丸となっていたんです
まるで ここだけ2週間早く満開を迎えたようでした
まあ もともと桜(塚)ですからね

とはいえ、いいことずくめではありません
人数が多いというのも困りものですワ
とにかく時間が足りん!
一次会&二次会で合計5時間確保されていましたが
それでも ほとんど話す間もなく
「またあとでな」と言葉を交わして
そのままになった相手が何人いたことか
そのあとも 飽きたらぬ多くの仲間が夜の街へと
流れていき「三次会や」「四次会や」と
気炎をあげたのです

(在学時の写真を400枚以上展示しました)

あの日に帰りたい 帰ってみたい――
だれもが過去をふりかえり そう想う 想うことがある
だが そんなことはどだいムリな話......
ということも もちろんわかっている
が――!
この日 200名の同期生は
帰れるはずのないあの日に帰ることができたんですな

散るのが桜 散ってこその桜なのかもしれません
しかし 散らない桜だってある
この日の満開の桜なんかそう
おそらく散ることはないでしょう
33期みんなの心の中に
いつまでも咲きつづけるにちがいない
そして この花便りは 来られなかった仲間にも
必ず届いているはず。
一生満開――
そんな桜もあるってことですなァ......

末永 道久